☆井神力投手(ジーロング)インタビュー☆どんな環境、どんな場面であれ、自分のできることをやり切る。だから、ここまで生き残れたんです

ⒸSMP Images/ABL Media

 

ABLデビューは、慌ただしかった。22/23シーズン開幕後、週末にラウンド2を控えた火曜日にジーロングのトライアウトを受験し、合格。わずか1日のチーム練習を経て木曜日(11月17日)にはアデレード戦の6回一死、4番手としてマウンドに上がった。特殊なチーム編成でABLに参加するジーロングにあって、井神投手はどのように活躍の場を得、シーズン途中にチームを離れたのか。また、これまでの海外経験で得た多くのものについても聞いた。

 

ABLでプレーするために5年間頑張ってきた

――井神投手は名門・報徳学園(兵庫)を卒業後、海外と日本の独立リーグを渡り歩いたユニークな経歴をお持ちですね。

本格的に海外でプレーしたのは、高卒3年目(2017年)。オーストリアの国内リーグ(ディビジョン1)に参加したのが最初です。18年はアメリカ独立リーグのエンパイア・リーグにチャレンジして、ニューヨーク・バックスというチームに所属しました。その冬、オーストラリアのキャンベラでステート・リーグに参加。この年も、冬にはオーストラリア・ブリスベンのクラブチームでプレーしています。翌19年の春もアメリカに行き、同じエンパイア・リーグのサラナック・レイク・サージというチームと契約しました。そのリーグでエンパイア・グレイズという選抜チームに選ばれて、CANAM(カナディアン・アメリカン)リーグにも参加しました。

――インスタグラムのプロフィールに、トミージョン手術を経験していると書かれていましたが……。

19年の秋に右ヒジのトミージョン手術をして、翌20年をリハビリに費やした形になりました。ヒジが治って、21年は茨城アストロプラネッツで野球を再開。昨年4月から8月までは、オランダのオーステルハウト・ツインズでプレーしました。

――そこから22/23シーズン、ABLジーロング・コリアと契約したのは、どんな経緯があったのでしょう?

18年の冬にキャンベラでプレーしているときから、ずっとABLに憧れを持っていました。セレクションを受ける機会があって呼んでもらったときの感触もよく、「手が届きそうで届かない場所」という感じだったんです。それから徐々に英語力も伸びてきたこともあり、茨城を退団したタイミングで「またオーストラリアで野球をしたいな」と思いました。そこで、過去のチームメイトや知人、そのまた知人などに相談したところ、たまたま「ジーロングがピッチャーを探していて、トライアウトを行なうようだ」との情報を得ました。そこで僕のデータをすべて送り、現地でトライアウトを受けました。

――トライアウトでは、井神投手のどこを買ってもらえたと思いますか?

ブルペン投球のみで、「球速90マイル(約145㌔)出たら、契約する」と言われました。10球ほど投げたところで、スピードガンで球速を測っていた監督やスタッフがどこかに行ってしまったんですよ。「どうだったんだろう……」と思っていたら監督が戻ってきて、名前の入っていないユニフォームを渡されました。最低ラインの90マイルを投げて変化球もある程度コーナーに決まっていたので、「これなら使えるかな」と判断してもらえたんじゃないかと思います。

――ジーロング・コリアに日本人選手が入っていくにあたって、最も気になるのが共通言語です。コミュニケーションはどうやって取っていたのですか?

ハン・ソンテという、BCリーグの栃木ゴールデンブレーブスで1年間プレーしていた投手が日本語を話せるので、助けてもらいました。フロントのスタッフや、監督補佐とは英語で話ができました。あとは韓国から来ている大学投手が4人ほどいて、彼らも少し英語が話せるので、助かりましたね。僕も頑張って韓国語を覚えようとはしたんですが、1カ月ではほとんど上達しませんでした。

――ピッチャーの場合、バッテリー間のコミュニケーションがかなり重要ですよね。そこは?

キャッチャーとのコミュニケーションは、結構苦労しましたね。基本的には、登板前にある程度すり合わせをしておきました。それでもマウンドに上がったあとはなかなか話が通じないので、ジェスチャーを交えてなんとか伝えてはいました。あと、投内連携も大変でした。サインを覚えるのは、ジェスチャーだけでは限界がありますね。そこは見て覚えて、プレーの中で確認しながら、なんとか食らいついていきました。だけど、サインミスをしたらめちゃくちゃ怒られたことがあったので、やはり難しいなと思いました(苦笑)。

――一人でチームに入っていく時点で、すでに大変だったと思いますが……。

いい意味でも悪い意味でも、自分はチームのなかで特別な存在でしたからね。でも、そこは僕にとっては、結構楽しかったんですよ。

――海外のリーグをいろいろ経験したうえでABLのマウンドを踏んで、リーグ自体にはどんな印象を持ちましたか?

「ここでプレーするために5年間頑張ってきた」といっても過言ではないくらい、ずっと憧れていたリーグ。実際プレーしてみて正直なところ、「自分が思い描いていたほど成熟したプロリーグではなかったな」と感じました。あくまでも僕が想像していた“プロフェッショナルなリーグ”と比べてですけれども、それよりは独立リーグに近かった。リーグ運営の面も、野球のレベルとしても、そんなイメージを受けました。でも自分がプレーしていてとても楽しかったし、あとから見返せるネット配信があったのも非常にありがたかったです。

――オランダで所属したチームもプロだったんですよね。あちらはどんな感じでしたか?

ヨーロッパの野球リーグはサッカーのクラブ組織同様、レベル別にディビジョン1、ディビジョン2と分かれていて、僕はディビジョン1に属するチームにいました。ディビジョン1の上位3チームは特にレベルが高く、「先週までMLBでプレーしていた選手が(MLBをクビになって)入団した」なんていうことがよくあります。僕がいたチームはそこまでではなく、セミプロのようなチームで、自分が投げているバックをアマチュアの選手が守っているような環境でした。

――もし、22/23シーズンのABLのトップチームとオランダのトップチームが対戦したら、どのくらいの勝負になりそうな感じですか?

オランダのトップオブトップ、ガチのプロ選手が対戦したら、結構いい勝負をするんじゃないかと思います。週3回の試合に対して先発は3枚きちんと揃っていましたし、リリーバーから球速155㌔を超えるような元メジャーのクローザーにつなぐといったふうに、継投もしっかりしていました。

 

気持ちがあるうちは、キャリアハイを追求していきたい

ブリスベン遠征時の1カット(写真は井神投手提供)

――なるほど。ABLに限らず、井神投手自身は自分のどこを武器にして戦っていけば、ピッチャーとしてどんなところでも生き残れると思っていますか?

僕は技術的なスペックに関しては、突出したものはないと思っています。ただ僕が唯一負けないところがあるとしたら、マインドの部分。「気持ちでは絶対に負けない」ことは徹底しています。どれだけすごいバッターに対しても、インコースで勝負する。どんな環境であれ、どんな場面であれ、自分のできることをしっかりやり切る。そこを昔から徹底してきたからこそ、今までなんとか生き残れたのだと思います。

――そのメンタリティーは、どこで培われたのでしょうか。

アメリカのエンパイア・リーグ時代に、当時の監督から「今のスペックでお前が世界で生き残るために、そこだけは絶対負けるな」と徹底的に教育されました。それが今に生きていると思います。

――どんなに口で言われても、実際にはできないことが多いですよ。井神投手はなぜそれができるようになったのですか?

海外野球は日本と比べ、クビになるスピードが速いんです。僕が初めてアメリカのチームに入団したときはまだ21歳で、若かったしお金もなかった。もしアメリカのど真ん中で、(チームに)「バイバイ」と言われたら、「日本に帰るカネもないし、マジで死ぬかもしれん」と思いました。実際、「1秒でアジャストできなかったら、リリースするからな」と監督からも常に言われていましたし(笑)。そんな窮地に立たされてきた状況が、成長スピードを上げてくれたかなとは思います。

――ABLも含めた海外野球生活の中で学んだこと、ご自身の変化の最たる面は、そこですか?

そうだと思います。ただ、もう一つ……少し話が変わってしまうんですが、右ヒジの手術をして1年半ほど、リハビリをしながら派遣社員として会社勤めをしていた時期があったんです。営業職だったんですが、それまで野球で培ったマインドがあったから、営業の成績も誰にも負けませんでした。だから野球が僕に与えてくれたものは語学のスキルとマインドセットで、それはセカンドキャリア以降にも使えるような大きなものだったなと今、感じています。

――その1年半は、野球の次の人生を模索したのではなく、あくまでもヒジが治るまでのリハビリ期間を利用してのお仕事だった?

はい、野球のための資金作りです。でも僕にとっては初めて社会に出て仕事をしたので、それはそれで楽しく、没頭できた期間でした。社会で通用する最低限のマナーも教えてもらって、ずいぶん勉強になりましたから、1年半もあっという間でした。

――やはり考え方がポジティブですね。

嫌だなとかつらいなとか、あまり思わないほうかもしれないですね。新しい経験ができれば、結構楽しいので。

――もともとそういうポジティブなマインドがあって、そこに海外経験で強さが加わってきたような感じかもしれないですね。話をジーロングに戻すと、2試合のみの登板で12月末にリリースされてしまったのには、どんな背景があったのですか?

ジーロングのチーム事情といいますか……。ジーロングはABLの中でも特殊なチームで、韓国KBOに所属する選手、KBOを戦力外になった選手、韓国の大学生で主に構成されています。その中には、韓国での所属チームから登板日数や球数制限をされている投手が多くいました。だから、球数制限をされている投手が早いイニングで炎上してしまったとき、僕が火消しに行くとか。キャンベラで先発させてもらった試合(12月4日=3回、被安打2、自責点1)も、その前々日先発した投手が初回に降板してしまい、4戦目に投げる予定だった投手がリリーフに回って、その投手の代わりに急遽先発が決まったんです。要は、緊急登板要員みたいな形だったんですね。また、もともと投手の人数が多くて、12人のロースターに対してリザーブも含めて常に20人以上はいる状況でした。その登録を、1週間ごとに入れ替えしていくんです。そんなチーム編成のなか、前期と後期で投手陣をガラッと入れ替えることになって、人数調整のために僕がカットされることになりました。

――そういうチーム編成やシステムのチームで、「俺は緊急登板要員なのかな」と井神投手自身も理解しながら、そのなかで自分のできることをやっていこうという覚悟みたいなものを持ってプレーしていたんですね。

そうですね。投手陣の人数とチームのシステムを説明された時点で、「緊急登板要員」だとははっきり言われなくても、自分の立場は理解していました。初登板もいきなり「次のイニング、行ってくれ」という感じでしたから、もうそれにアジャストするしかない。「チームに求められる存在になって、その仕事をしっかりこなしていこう」と思いました。最後にGMと話をしたとき、「私たちのチーム事情で、君に登板のチャンスをあげられなかったことは、本当に申し訳なく思っている。でも、そのなかでも君は文句ひとつ言わず、最後までやってくれた。ありがとう」と感謝の言葉をいただいて、「ああ、自分のこともちゃんと考えていてくれたんだ」と分かって嬉しかった。登板の機会はなくてもずっとチームに帯同させてくれたことにも、感謝しています。

――今後は、どんなプランを描いていますか?

野球人として、NPBやMLBという高いレベルでプレーしたい気持ちはもちろん持っています。僕ももう26歳で、自分のポテンシャル、可能性はある程度理解しているつもりですが、それでも1年1年、自分のキャリアハイを上げていきたい思いがあって。何よりヒジを手術したあと、痛みなく投げられることに今、とても幸せを感じているんです。だから自分が投げられるうちは、自分の気持ちがあるうちは、おそらくキャリアハイを追い求めながら野球を続けていくんだろうと思っています。野球界、特に海外野球は縁やタイミングがいつ来るか分からないところがあります。ジーロングと契約したときもそうで、トライアウトがあると聞いて現地に飛び込んだら、契約できました。まずはチャンスがあれば、そこに食らいついていく。そんなスタイルで、今後もチャレンジしていきたいと思います。

【追記】
このインタビュー後、井神投手はカナダ・ケベック州のノンプロ野球最高峰リーグLBMQのブロック・ベースボール・クラブ入団が決まりました!! 前オークランド・トゥアタラの小東良投手も同じチームだそうです。

Profile
いがみ・ちから●1996年生まれ。報徳学園高校卒。176cm88kg。右投左打。高3の1月、カリフォルニア・ウインターリーグで初めて海外野球を経験。クラブチームのKC西宮を経てオーストリアのヴィエナ・ワンダラーズ、豪州キャンベラのACTイーグルス、アメリカ独立リーグ2チーム、豪州ブリスベンのカリーナ・レッドソックス、茨城アストロプラネッツ、オランダのオーステルハウト・ツインズ、ABLジーロング・コリアでプレー。ABLでの成績は2試合(3.2回)に登板し被安打2、失点1、奪三振1、与四死球2、防御率2.45。

あわせて読みたい