福永奨捕手(メルボルン/オリックス)インタビュー☆「ABLで学んだものを生かして来季を戦う」

photo: ABL Media

NPBの公式戦終了後、フェニックス・リーグから配球の幅を広げることに取り組んできたという福永奨捕手。ABLでメルボルンの投手陣とバッテリーを組み、新しい発見や学びがあったのか。また「課題」というバッティングについても現状を聞いた。

 

監督とグレッグのアドバイスが結果に!

――ABLへの派遣が決まり、まず何を考えましたか?

(オリックス入団後の)この2年、しっかりした結果を出すことができていなかったので、何か新たなことにチャレンジしたいとも思いましたし、自分の長所は何か、自分を見つめ直すいい機会にもなるなと考えました。

――そのあたり、ここまでに何か見つかったものはありましたか?

自分はバッティングが課題なんですが、最初のころ、練習では悪くなかったのに結果が出ていなかったんです。そこで何かを変えなければならないと思い、監督やグレッグ(・バード選手)にもアドバイスをもらいました。その後、(第3ラウンドの)ブリスベン戦で打席の内容もよくなってきて、ヒットという結果につながりましたので、よいヒントをもらったのだと思います。

――ブリスベン戦の前、バード選手に打撃投手を務めてもらいながら、居残りバッティングもしていましたね。

僕は体の開きが早く、上体で打っていることが多くて下半身をあまり使えていなかったんです。そこは監督にも同じことを指摘されまして、「もっと肩と腰でピッチャーに向かって入っていけ」と言われていました。こちらでいろいろな選手のバッティングを見ていると、体の大きさに関わらず無駄な動きがない、バットを出やすいところに置いているなということは感じていたので、2人の言葉と合わせて勉強になりました。

 

こちらは基本、「3球勝負」

Q:エイシズのユニフォーム、お気に入りはどこですか?
A:背番号「9」。ずっとキャッチャーの「2」か「1」(國學院大時代、主将の背番号)しか付けたことがなかった。日本に帰っても付けられる番号ではないので、とても新鮮に感じました。

――監督にお話を伺ったら、「彼はキャッチャーだから、(バッティングより)球を受けて走塁を刺してくれればいい。今でも十分よくやってくれているよ」とおっしゃっていました。キャッチャーはコミュニケーションの面でも一番大変なポジションですし。

正直、僕もキャッチャーとしてここに来るのが、めちゃくちゃ不安だったんです。特に最初、全体練習もあまりしない状態で、初めてのピッチャーの球を長所も短所も分からないまま試合で受けなければならなかったので。それで試合にも勝たなければいけないとなると難しいなと思いました。ずっと試合に出してもらって、通訳の方を介してですが、ピッチャーともいろいろ話をしてずいぶんコミュニケーションも取れるようになってきました。僕からだけのサインになってしまうと、ピッチャーにとってもよくないですからね。

――ピッチャーの考え方に違いはありますか?

こちらのピッチャーは、基本「3球勝負」なんですよ。得点圏にランナーを置いて、僕らが“入り球”を気にしているときでも、平気でど真ん中に投げてくる。ただ、その「3球勝負」は彼らのいい部分でもあると思うので、日本に帰ったらこちらで学んだものと、日本の野球をミックスさせて配球を考えていければいいなと思っています。

――来季はどんなふうに福永捕手らしさをアピールしていきますか?

オリックスには森(友哉)さん、若月(健矢)さんという、球界を代表するキャッチャーが2人います。その2人をお手本にしつつ、アドバイスをありがたくいただきながらも、2人に勝とうと思ったら、やはり同じことをしていてはダメ。僕の強みは勝負強さやスローイングだと思うので、そこを生かしていきたいです。並大抵のことでは勝てませんが、2人を超えなければ試合には出られない。行くべきところはガツガツ、アピールしていきたいです。

 

profile
ふくなが・しょう●1999年7月28日生まれ、神奈川県出身。横浜高から國學院大と経て2022年ドラフト3位でオリックス入団。175cm87kg。右投右打。中学時代から捕手一筋で、強肩が武器。ABLでも盗塁を刺したあと、相手チームが走ってこなくなるなどその強肩ぶりを魅せている。

あわせて読みたい